チョコレート×カレーはおいしい組み合わせです。
隠し味にひとかけのチョコを仕上げに入れると、コクが出ておいしくなる言われています。
チョコを隠し味ではなく、自宅でチョコが主役の「チョコレートカレー」を作ったらどうなるでしょうか?
ピエールマルコリーニの銀座店ではチョコレートの香りや味がしっかりと出ている欧風カレーが食べられます。
チョコがしっかり主張しているのに上品にカレーにマッチした不思議な味わいで、食べ進めるとくせになってハマってしまいます。
(名店のチョコカレーはこちら⇒「ピエールマルコリーニのチョコ×カレーのコラボが絶品すぎてズルい![銀座・カフェ]」)
そんなカレーを自宅でも食べたいと、作ってみました。
付け合わせのさっぱり甘いサラダ
材料:トマト、玉ねぎ、バルサミコ酢、醤油、パセリ、胡椒、塩
作り方
1 トマトは角切り、玉ねぎはみじん切りにしてお皿に盛ります。
2 バルサミコ酢、醤油、塩を混ぜて野菜にかけます。
3 そこに胡椒を振りかけ、パセリをのせて完成です。
ポイント
※玉ねぎは生で食べられるように辛みを取り除きたいので、水にさらすといいです。
※トマトは甘みのある種類を選ぶとソースに合います。
チョコレートカレー
材料:フォン(香味野菜やハーブ)、玉ねぎ、牛肉、赤ワイン、塩、胡椒、ビタークーベルチュールチョコレート(なければダークチョコレート)、ライス、パセリ
作り方
1 カレーに栄養とおいしさを加える為にフォンを作ります。
※時間がない方はただの水でもいいですが、市販のフォン又はローリエを一枚入れるといいです。
セロリやにんじんなどの香味野菜と、ローリエなどのハーブ、そして牛肉を鍋で煮込み、栄養と旨みが出た出汁が出来ます。
フォンについては「コンソメ・ブイヨン・フォンの違いを比較【市販品から手作りまで作り方や味の検証】」をご覧下さい。
2 玉ねぎをみじん切りにして炒め、牛肉は一口大に切って表面に火を入れます。
3 1で作った出汁が入った鍋に2の玉ねぎと肉を入れ、20から30分煮込みます。
4 3にカレー粉を加え、最後にチョコレートを加えます。
ポイント
カレー粉は中辛が合います。辛すぎても甘すぎてもだめです。
チョコレートはダークチョコレートを選びましょう。できればクーベルチュールで、難しければお菓子売り場のダークチョコレートでも可。
チョコレートの量は、1人前=1片がちょうどいいです。2人分なら2片です。
水やフォンの代わりにカカオティーを使ったり、又はカカオニブを入れてみてもおいしいカレーができそうです。
紅茶:ベルガモットティー
ベルガモットティーがおススメです。ベルガモットとチョコレートの相性は良く、口がさっぱりします。