朝食抜きだと貧血になる?
貧血を改善したいなら毎日規則正しくきっちり3食を食べなさいと、大体どの本にもネットにも書いてあります。朝食を食べなさいと言われる理由は、生体リズムに合った食事時間があるからです。
でも朝ごはんを食べない人も多いですし、必ずしも食べないといけないわけではありません。
1日3食のメリットは、栄養を十分に確保できることです。貧血の人は1日に必要な鉄分の量を摂取できていないことが多いので、残りの2食できっちり栄養をとらなくてはいけません。鉄剤など飲めば可能ですが、2食で栄養満点の食生活をすることははなかなか難しく、工夫が必要になります。
朝食を抜いたからと言って貧血になるわけではありません。
しかし朝食で摂れるはずだった必要な栄養が摂れなくなってしまう分、栄養不足で貧血になりやすくはなります。
貧血を治すためにするべき食事改善
食事を変えることで貧血が良くなる為には、2つの意識が必要です。
1つ目は、鉄分を多く摂るように意識することが大切です。
鉄は2種類に分かれていて、動物性の食材に見られるヘム鉄と植物性の食材に見られる非ヘム鉄です。非ヘム鉄は吸収率が多くないので、肉や魚など動物性の食材を積極的に食べるように意識したいです。
その為には、たんぱく質やビタミンやミネラルなど他の食材と一緒に食べると効果がアップするので、バランス良い食事を心がけることが一番の方法です。
2つ目は、食べ合わせが重要で、中には鉄分と一緒に食べてはいけない食材があるので注意が必要です。
食べ合わせで気を付けることはいくつかあり詳しく書いたので、興味がある記事をご参照ください。
・フレンチ食後の飲み物はコーヒーor紅茶orハーブティー?カフェイン・タンニン量を比較【貧血改善の食事】
・貧血なら玄米?それとも白米?それとも雑穀?【貧血改善の食事】
・【貧血改善の食事】鉄分が多いパンの種類は?朝食はパン派の献立レシピ
1週間の朝ごはん
1週間分、つまり7食分の貧血改善を意識した朝食を作ってみました。
朝から食べられない人には飲み物、和食派とパン派の両方の朝食もあります。
どの日の朝ごはんにも共通するポイントは、鉄分を少しでも多く、そして効率良く食べることができるように考えることです。
Day 1:デトックスウォーターでダイエットでもしっかり鉄分補給しよう
朝から食欲がわかなくて何も食べられない人は、まずはデトックスウォーターから試してみてください。
水にフルーツや野菜を入れ、それらの水溶性の栄養が水に溶け出してビタミンやミネラルがたっぷりのデトックスウォーターは、手軽に栄養が摂れる上にダイエット効果まであります。
ダイエットにいいと言われる理由は、入れるフルーツや野菜によって脂肪燃焼や水分の排出が期待できるからです。
ダイエットに効果的だと言われているレモン、キウイ、酢を入れて朝起きて飲めば、脂肪が燃えやすくなるだけではなくて、やる気がわいてきて朝からスッキリした気分になります。
そこにあるものを追加すると、鉄分が効果的に摂れて貧血改善につながります。そのあるモノとは・・・。
ダイエットの定番レモンのデトックスウォーターは貧血にも効果的【貧血改善の食事】
Day 2:美容に良くて、ついでに鉄分が摂れる朝ごはんが食べたい
朝食は寝ている体を目覚めさせるので、必要な食事です。理由はブドウ糖の働きによって脳が活発になるからです。
でも朝食は食べたいけれど、朝から旅館の朝食を毎朝はなかなか食べられませんよね。
朝から気軽に栄養(特に鉄分)を補給するなら、スムージーが簡単に作りやすく飲みやすいです。
朝から鉄分を積極的に取り入れる為のスムージーを3つご紹介します。3つのスムージーとは・・・。
貧血は鉄分豊富なスムージーで簡単朝食!ドリンクレシピ3選【貧血改善の食事】
Day 3:朝食がパン派なら、鉄分がより多く含まれるパンの種類を知ろう
朝ごはんがパン派なら、パンは毎日の欠かせない栄養源。おいしくて経済的で、でも栄養価が高いパンって一体どれなんでしょうか?
パンの王道・食パンから全粒粉パンやレーズンパンまで、鉄分が多く含まれているパンはどれか。そして栄養が多く含まれているパンはどれか。
貧血持ちが食べたいパンの種類についてご紹介します。果たして鉄分が多く含まれるパンの種類とは・・・。
【貧血改善の食事】鉄分が多いパンの種類は?朝食はパン派の献立レシピ
Day 4:朝食に食べたい卵料理の定番で貧血改善しよう
和食でも洋食でも、朝ごはんの定番おかずは卵料理ですよね。
スクランブルエッグやオムレツに、ベーコンやソーセージを付けた朝食はもはやスタンダードであり、世界中で様々な形で食べられています。
そして日本では、卵焼きや出汁巻き卵が朝食のおかずの定番の一つになっています。
他にも、おいしい卵料理がたくさんあります。目玉焼きや生卵を入れた卵かけご飯やポーチドエッグ、茶わん蒸しやスフレなど、調理方法を変えれば毎日飽きずに卵料理を堪能できます。
朝ごはんの定番の卵料理はたった2つのコツを覚えれば、大体が上手にできます。その2つのコツとは・・・。
朝ごはんのおかずは卵!卵料理のコツとレシピ【貧血改善の食事】
Day 5:常備菜を出すだけの時短・朝ごはんで鉄分多めのおかずが知りたい
朝からごはんを作ることは、なかなか大変です。
忙しい我々現代人にとって朝食を作る時間を捻出することは至難の業と言ってもいいです。だから朝ごはんはスキップしたり、コンビニで買ったものをデスクで食べる人をよく見かけます。
でも本当はごはんのいい匂いで目が覚めて、手作りの朝ごはんを食べたいと思いませんか?そんなときは常備菜を作り置きして炊飯器のタイマーをセットして、楽して朝ごはんを食べましょう。
そこで問題、鉄分がたくさん摂れる常備菜は?鉄分たっぷりの常備菜を5つ紹介します。その5つとは・・・。
簡単で鉄分豊富な作り置きの常備菜レシピ5選【貧血改善の食事(朝ごはん)】
Day 6:二日酔いの朝ごはんは?二日酔いの定番・しじみ汁は貧血にも効果的だった
二日酔いにしじみ汁を飲むのは2つの理由があります。
1 しじみに含まれるオルニチンというアミノ酸の一種が肝臓のアルコールの分解機能を高めてくれるからです。
2 しかも味噌に含まれるコリンが二日酔いに良いので、しじみ汁にすることで二日酔いにさらに良い食べ物になるのです。
そして、実はしじみ汁は貧血にもいいんです。
貧血ならしじみ汁を飲んだ方がいい理由とはなんでしょうか?しかも、しじみ汁にあるモノをチョイ足しするとさらに効果アップできるのです。そのあるモノとは・・・。
二日酔いの朝の定番しじみ汁は貧血にも効果的【貧血改善の食事】
Day 7:オフの日の贅沢ブランチでの賢いメニュー選びでしっかり鉄分補給しよう
朝食と昼食を備えた食事のことで、11時など朝と昼の間の時間に食べる食事をブランチと言います。
卵料理やベーコン、フルーツ、パンケーキ、ペイストリー(甘いパン)などを食べることが多いですよね。
ブランチという響きには、いつもよりちょっとだけ時間をかけて贅沢なごはんを楽しむというイメージがあります。休日にいつもよりゆっくり起きて、甘くておいしいブランチを楽しんでみましょう。
ちょっと贅沢な甘いブランチや、ベーコンなど塩気のあるボリューミーなブランチなど、レストランやホテルでメニューを開くとブランチの選択肢はたくさんあります。
ただおいしいだけではなく、どうせなら鉄分がたっぷりとれるメニューを選んでみませんか?
自宅でも作れる鉄分たっぷりのブランチのメニューとは・・・。
パン&フルーツ&ナッツで週末ブランチのレシピ【貧血改善の食事】